世界に誇る日本のベースメーカー特集。人気の国産ブランド一覧
こちらではギターメーカーとして紹介している人気の国産メーカーをまとめていますが、今回はベースに特化した専門技術や独自の構造が特徴の人気国産ベースメーカーをまとめて紹介します。
新しいベースをお考えの方、ぜひチェックしておきましょう。
もくじ
国産メーカーの魅力
老舗メーカーや専門の職人さんがいるメーカーなど、ものづくりが盛んな日本ならではのクオリティーを誇る国産ベースメーカー。
音楽ジャンルや演奏スタイルの多用化にあわせて、独自のスタイルを確立しているメーカーも少なくありません。
そんな中でも、細かいところまでていねいに作り込まれているのが国産メーカーの最大の特徴であり、魅力でしょう。
素材や製法、専門の職人さんなど、海外メーカーとはまた異なる魅力の詰まった国産のベースをご紹介します。
ATELIER Z(アトリエズィー)
http://www.atelierz.co.jp/
1992年にスタートした国内最高峰のベースメーカーです。
重量を持たせたボディ材、アクティブ回路の採用など、ベーシストのプレイをとことん追求したモデルを多く輩出。
国内外問わず、多くのベーシストに愛用されており、いまなお進化を続ける製造をおこなっておられます。
使用アーティスト
石川俊介 / 井上雄太 / 植田博之 / ウエノハラ / 梅沢茂樹 / OKP-STAR / 柿沼清史 / 角野秀行 / カワイリエ / 川西浩之 / KENKEN / 小林ジュン / 斉藤昌人 / 斉藤光隆 / 坂本尭之 / 笹井克彦 / 鮫島秀樹 / 塩田哲嗣 / 臼井OZMA孝文 / 高橋Jr.知治 / 竹内聡 / 田口智則=TOWA / 玉木哲太郎 / 辻井裕之 / Tetsuya / 富倉安生 / 根岸孝旨 / KENJI JINO HINO / 船曳耕市 / BOH / mACKAz / 松田俊郎 / 松本慎二 / 山下弘治 / 山田章典 / 細谷”Spunky”豊加 / 吉池千秋 / 渡辺直樹 / 渡辺雄司 / XENON ISHIKAWA / YOH / Bobby Watson / Carl Carter / Clifford Archer / Derek Short / ENRIQUE / Francis Hylton / Jeffery Connor / Jerry Barnes / Lawrence Daniels / Ron Monroe / Richard Bona / Pato Munoz / PARA / Wesley Switzer……など
MOON(ムーン)
http://www.moon-guitar.co.jp/
まだ国内での楽器製造技術が進化途中であった1970年代に誕生した老舗メーカーです。
常に最先端のパーツや技術を使い、製造を続けてこられ、上質なサウンドはハイレベルなプレイヤーに長く愛用されています。
使用アーティスト
今沢 カゲロウ / 清水興 / 清水亮 / 下野ヒトシ / 須藤満 / Melvin Smith / Michael Rhodes / Cary Potts / 溝渕哲也 / やしちゃん(女王蜂) / ぬっぺ(サウイフモノ)……など
Freedom Custom Guitar Research
http://www.freedomcgr.com/
都内に工房を構える職人集団FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH。
ネックジョイント用ネジの締め付け具合を変えることで楽器本体の生鳴りを変えて、音色調整をおこなうネックジョイントシステムの採用や、ベース用プリアンプの開発など独自の進化を遂げられています。
使用アーティスト
上田剛士 / 高松浩史(THE NOVEMBERS) / 長島涼平(the telephones) / 関根史織(Base Ball Bear)……など
sago(サゴ)
http://www.sago-nmg.com/
兵庫県尼崎市で創業のミュージシャンとともに急速に進化をしているハイエンドメーカーです。
人工的に経年変化を与えるサーモウッド加工、ラップ塗装など、ほかのメーカーにはないアイデアがたくさん集結しています。
使用アーティスト
神田雄一朗(鶴) / 田村明浩(スピッツ) / 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN) / TAKUMA(ギルド)……など
InnerWood(インナーウッド)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/top.htm
1985年にスタートしたベース専門工房InnerWoodの自社ブランドです。
プレイヤーのベースプレイの向上を目指し、1本1本ていねいに作り上げられており、メンテナンスや修理に関しても、国内トッププロをはじめ多くのベーシストから定評があります。
使用アーティスト
納浩一 / 一本茂樹 / ジェームズ・イースト / フィル・チェン / ジミー・ハスリップ / ジェフ・カースウェル……など
Crews Maniac Sound(クルーズマニアックサウンド)
http://www.crewsguitars.co.jp/
ギブソン、フェンダー両者のモデルも多くラインナップされており、アマチュアミュージシャンからプロミュージシャンまで幅広い層からの評価が高いブランドです。
圧倒的な弾きやすさ、サウンドバランス、そして一切妥協しないていねいな楽器作りが特徴です。
https://www.youtube.com/watch?v=H60GFLal_1U
ATLANSIA(アトランシア)
http://www.atlansia.jp/
ボディや構造に独自のアイデアが詰まったベースを多く製造しているメーカーです。
従来のベース設計を見直し、音のバランスの研究を重ねた結果、このようなカタチになったと言われています。
1弦ベースや、2弦ベースなど奇抜なアイデアを取り込んだモデルもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=U-YjrwiU0Q8
Psychederhythm(サイケデリズム)
https://www.amazon.co.jp
オーソドックスなプレシジョンベースやジャズベースを土台にしながらもボディ材やピックアップ、コントロールノブなどに独自のノウハウを詰め込んだPsychederhythmのベースです。
材やパーツへのこだわりだけでなく、特殊なカラーリングも非常にすてきで、同じモデルで同じカラーリングが極めて少ないというのもコアなファンにはたまらないでしょう。
また、ハンドメイドのフルオーダーも受注可能で、オールジャンル対応可能な1本ではなく、プレイヤー好みのとがった1本を作ってもらえるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=j12IPJmsMSA
Sugi Guitars
http://www.amazon.co.jp
国産ハイエンドベースの定番メーカーのSugi Guitars。
メジャーギターメーカーで腕を磨いた杉本眞氏によるメーカーです。
パッシブ回路でありながらも圧倒的なクリアな音と、弾きやすさがSugiのベースの最大の特徴といえるのではないでしょうか。
最後に
気になったメーカーは見つかりましたか?
こちらでは国産のオススメギターメーカーを紹介しておりますので、チェックしてみましょう。
ライタープロフィール
スタジオラグ
中尾きんや
スタジオラグスタッフ
ウェブサイト:https://www.studiorag.com
Twitter:kin_kinya